講座のお申し込み、メールマガジン登録、
ご質問などについては、
以下よりお問い合わせください。
program
「トランス瞑想®︎」講師養成講座 平日コース(オンラインおよびヴァーチャル受講可能)
これまで、瞑想について、
「瞑想の効果ってよく分からない。。。」
「瞑想がどう、仕事の効率を上げてくれるの?」
「瞑想って、習得するのに時間がかかるんでしょ?」
「そもそも、ただ座ってるだけで、能力開発とか怪しい。。」
「瞑想の指導に自信がない」
と思ったことがある方いらっしゃいませんか?
お約束します。
今回の講座でこれら全ての疑問を払拭できます。
瞑想は、
・その効果をはっきりと感じ取っていただけるものです。
・確実に仕事の効率を上げてくれるものです。
・習得するのに1日で大丈夫です。
・ただ座っているだけではありません。かなり、脳を使う能力開発法です。
そして、指導技術は特有ですが、技術伝授により可能です。
この講座では、上記の事項を体験していただくだけでなく、はっきりとロジカルに理論も含めて、瞑想について、ご理解いただきます。
masa-yogaでは、瞑想の伝統手法を150種以上体得し、また、伝統手法を超えて、認知科学、心理学、神経科学、ステート(意識状態)コントロールの技法などの最新学問と科学的手法を取り入れて、2018年に「トランス瞑想®︎」「Trance Meditation®︎」を開発しました。
先日「LIVE配信 MEDITATION ~ SPECIAL SESSION GROUP」で「トランス瞑想®︎」の伝授会を開催しました。その伝授会に出られた方はお分かりだと思いますが、この「トランス瞑想®︎」の方法を使っていただければ、瞑想状態にすぐに入っていただけるだけでなく、それが毎日の生活に活かせるまでのレベルに1日で到達することができます。
「トランス」とは、変性意識状態のことを指し、
・創造性が高まり、アイディアがポンポンと浮かんでくる
・あなたの中に確実に潜在的に眠っている潜在能力が発揮される
・ビジネスの商談がうまくいく
・人間関係が改善する
・過去のことにクヨクヨしなくなる
・究極の集中状態に入ることができる
などのこの現代を生き抜くのに必須の状態であると言えます。
(「トランス」について詳しく理解されたい方はこちらをご一読ください)
前述したように先日、この「トランス瞑想®︎」を、masa-yogaのオンラインコミュニティでの講座で行ったところ、私自身も驚くような結果が出ました。
これを受け、「トランス瞑想®︎」の良さを改めて感じ、この手法が広まることで、みなさまが一度きりの人生をさらに豊に生きていただくことのサポートができると確信し、またこの技法を人に伝える人材育成の必要性を強く感じました。
このため、「トランス瞑想®︎」講師養成講座を、最新の手法を駆使して1日で伝授する講座を開催しようと思った次第です。
今回の講座を受けていただくことで、上記したような「トランス瞑想®︎」の効果を楽しむことができるようになるだけでなく、人に伝える技術も身に付けていただけます。
また、プロフィールに資格として「トランス瞑想®︎講師」と書いていただけて、「トランス瞑想®︎」という名称を使って、クラスやワークショップなどの講座を開いていただます。
なお、今回の「トランス瞑想®︎」講師養成講座の受講の効果を高めるために参加要件として、「「トランス瞑想®︎」伝授会」にご参加済み、あるいはヴァーチャル受講が必要となります。
この貴重な機会、ぜひ、ご一緒して、あなたの瞑想を一気に次のレベルに飛躍させましょう。
すでにコミュニティで希望者が多く、申し込みが殺到する可能性がありますので、お早めのお申し込みをお勧めします。
【開催要項】
日 時:2020年4月2日(木) 10:00-17:00
受講費:29,800円(税込)(オンラインでのトランス瞑想®︎伝授会に未参加の方は伝授会のヴァーチャル受講費合わせて39,600円となります)
会 場:都内スタジオ(決定次第お伝えします)
講 師:中島正明
【内容】
・瞑想とは?瞑想の全体像
・トランスとは?
・ホメオスタシスのカラクリ
・瞑想を科学する
・脳が現実を作る仕組み
・変性意識と人間成長の関係性
・瞑想の神経科学(脳科学)
・観念の具象化〜トランスの実践
・瞑想指導の真実(ヨガとは全く違う!?)
・ラポールの真実〜ハートの開き方
・人の変容を確実に引き出す科学技術
・トランス瞑想®︎指導法伝授
・指導の実践とフィードバック
など
お申し込み
以下のフォームからお申し込み頂くか、reserve@masa-yoga.com までEメールでお申し込みください。Eメールでのお申し込みには、必ずお名前、ご希望会場/日時、お電話番号、Eメールアドレスをお書き添えください。
※ 確実にご連絡頂くため、携帯電話のアドレスではなくEメールアドレスでのご利用にご協力ください。